食品の裏側 食品添加物
2006.10.18.Wed 19:19
食品添加物、元専門商社のトップセールスが明かす、
「食品製造の舞台裏!!!」
私はこの間、安部 司先生の講演会に参加しました。
そこで見た、驚くべき真実・・・
信じていたものは、いったい・・・安心しきっていた今までは・・
その講演会では、テーブルにいっぱいの添加物の粉を並べて、
先生はその粉でナント「まつたけ風味のお吸い物」を作られました。
○谷園の香りと味でした。
日頃それを飲んでいる方もいるでしょう。
でも、目の前でコップに、白い粉をまぜまぜされて、
「さぁ〜飲んで」と言われても、飲めません。
次に、粉でメロンジュース、オレンジジュースを造られました。
やはり、飲む気はしません。
でも、みなさんはお金を出してそれを買っているーーーー
そして、コーヒーに入れるプチッと開けるあのクリームの正体は・・・
コーヒー屋さんに行くと、好きなだけ使えるあの小さいクリーム。
がめついお方は、こっそりカバンにしのばせることも。
それでも、ただ同然で提供できる裏側には、、、
植物油に水を混ぜ、添加物で白くします。
あと、乳化剤・増粘多糖類・PH調整剤・着色剤・香料を入れます。
表示には、牛乳とは無い。
通常、水と油は分離して混ざりません。
そこで乳化剤の登場ということです。
いわゆる、界面活性剤のこと。
みなさんがコーヒータイムに入れる、あのクリーム、
それは・・・「ミルク風サラダ油」 です。
まさに、「もどき」です。それでも使いますか?
安部 司先生は、
筑紫てつやさんの「ニュース23」に出演されていました
東洋経済新報社 03−5605−7021
書籍:「食品の裏側」